FC2ブログ
 
■プロフィール

MAMEFUTATSU

Author:MAMEFUTATSU
TORU(Vocal/Acoustic Guitar)とARISA(Piano,Keyboard/Chorus)による音楽グループ。

2015年7月、結成。
2016年9月、初音源集「SOUNDSCAPE」を発表。
2019年2月、2st「I Will Never Die」を発表。
2022年11月 3rd「Country driver」を発表。
全作品はitunes等各配信サイトより配信中。

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■カテゴリ
■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
愛こそすべて
愛が無くなったのなら、愛を取り返しにいこうではないか。

MAMEFUTATSU


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

音楽活動なんです | 20:41:50 | コメント(0)
さいきんの目標
さいきんの目標は、「老衰で逝くこと」death。



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 19:00:39 | コメント(0)
優しい人達
咲き誇る花を観るより、枯れた花を観る方が優しくなれるのはなぜでしょう。

祝福の声と紙吹雪が舞う結婚式より、お葬式後の故人を忍ぶ酒の席の方が優しくなれるのはなぜでしょうか。

人の優しさというは、他人へ向けたものでもあって自分に向けたものであるのかも知れません。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 20:28:57 | コメント(0)
場所について
自分の部屋でも、家でも、学校でも、会社でも、広場でも、ビルでも、何処でも。

出たり入ったりする人が多い分だけ、誰かの場所(もの)でなくなっていく。

そういう気がしませんか?

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 18:38:19 | コメント(0)
時間について
子供の時と、十代の時と、二十代の時と、今と。

時間の長さを捉える感覚というのは、必ずしも一定ではなかったと思う。

例えば、子供の時は一年がすごく長く感じたけれど、大人になるにつれてだんだんと短く感じるようになったり。

大人になってからだって、その日の長さの感覚はもちろん違う。

忙しければあっという間に過ぎ去るし、暇を持て余しているのなら時計の針はゆっくりだ。

きっと百年前、千年前の人々と現代人の時間を捉える感覚も異なっていることだろう。

時を遡れば遡るほど、人は時間というものに縛られない生活をしていたのではないか。

時間に縛られない分だけ、時間をゆっくり感じていた。

と思う。

今は、医療や衛生環境も発達して人の寿命は延びた。

実質的な時間は増えたのだ。

けれど、感覚としての時間は短くなっているのではないかと思う。

忙しい毎日に追われ時間に縛られることによって、一日、一時間、一分を想う時間の感覚は短くなる。

もしかしたら、例えば昔の人の寿命が現代人の半分であったとしても、感じていた時間は現代人のそれと同じか、あるいはそれ以上であったのかもしれない。

それってどちらが豊かな時間・人生なのだろう。





テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 19:37:24 | コメント(0)
奉仕のこころ
楽に生きるか、骨身を削って生きるか、それなりに生きるか。

どんな人生もアリだけど、自分が心地よく居られれば、それが世界へとっての最大限の貢献になるのではないかな?と思う今日この頃。

自分が心地よくある状態であれば、周りに気遣いも出来るし優しさも与えられる。

それを受け取った人が他の人に同じように振る舞う。

そんな人が増えてゆけば、愛のあるアイデアや仕事や表現が生まれてきて、もっと住み良い環境が形成される。

自分自身を気持ちよく「生かしてあげる」ことで、実際的な意味で社会貢献になると思うんだ。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

未分類 | 19:58:49 | コメント(0)