FC2ブログ
 
■プロフィール

MAMEFUTATSU

Author:MAMEFUTATSU
TORU(Vocal/Acoustic Guitar)とARISA(Piano,Keyboard/Chorus)による音楽グループ。

2015年7月、結成。
2016年9月、初音源集「SOUNDSCAPE」を発表。
2019年2月、2st「I Will Never Die」を発表。
2022年11月 3rd「Country driver」を発表。
全作品はitunes等各配信サイトより配信中。

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■カテゴリ
■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
若者のすべて
若者よ、ワクチン打たなくていいよ。

若者に罪をなすりつけるオッサン・オバハン達は、あなたたちの作り上げてきた、あるいは見過ごしてきた自殺者量産ストレス社会システムや、原発や、大気汚染や、食品添加物や、それらの輝かしい英知の結実を全て片付けてから、物申して欲しいものですね。

思うように、感じるままに、異物と精神が認識したならば拒否しないとね。

古い認識にあわせる必要はないよ。

あなたたちは、科学を追求する事が世界を複雑にしていることに少しは気がついているのかね?

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

未分類 | 20:29:32 | コメント(0)
漂流記
気がついたら、沖から遠く離れたところに流されていた。

引き返すにはもう遅すぎる。

そんなことにもなりかねない世の中だと思います。

途方に暮れてしまわないように、仲間どうしで自分たちの位置を確かめ合う。

風と日照りと凪と嵐の日々が続いても、お互いの手と手を離さない。

一人じゃなければやっていける。

これからどんな時代が来ようとも。

迷いそうになったら会いに来てくれ。

僕らも行くから。

ありがとう。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 21:54:08 | コメント(0)
大きくなったら何になりたいですか?
「大きくなったら何になりたいですか?」
子供の時にそんな質問を何度も投げかけられた事があると思う。
自分はそういう時、大抵「大工さん」と書いていた。
音楽は苦手で、図工の時間が好きだった。
そういう人多いでしょう?

古い家を改修している。
飲食の製造所として使用する目的だったが、それ以外にもやりたい事が出てきた。
木を切ったり、板を打ちつけたり、少しずつ頭の中にあるイメージを形にしていく作業に気がつくと没入している。
家を作るというのは文字通り世界を作るということなんだ、と思う。
いい空間にしたい。

いい空間って何かというと、みんなが笑えて、リラックスできて、尊重しあえて、心地よい音があって、感動できる。
そんな空間にしたい。

子供が笑うと大人はそれをギフトだと感じるけれど、大人が笑うのも、子供にとってはギフトだ。
そんな遠い記憶もあったよね?



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 19:00:23 | コメント(0)
1%のパスポート
国内初の死者は2020年2月13日。

それから今日2021年7月13日までの累計が14,978人。

1年半弱。

厚生労働省の「令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況」の中の「第6表 死亡数・死亡率(人口10万対),死因簡単分類別」における全死因の死亡総数1,372,648人。

14,978/1,372,648=1%

少なく見積もって。

誰かそれぞれの死因別にそれぞれの原因を追求してくれよ。

それに対するワクチンをつくってくれよ。

そして、もし僕らがそれを受け入れたなら。

パスポートを発行してくれないか?

誰が悪性新生物をつくってる?

肺炎球菌は「収束後」も変わらずに人から人へ感染していく?

誰が彼や彼女を自殺に追い込んだ?

パスポートをくれよ。



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 21:12:41 | コメント(0)
いつかの真っ赤っ赤
何年も歌わなかった曲をやってみると、不思議な感覚だ。

当時の環境、よく会っていた人、抱えていた想い。

燻っていた火が風を含んで、にわかに煙が立ち上ってくるように色々な思い出が蘇ってくる。

それでも、どこか他人ごとのような。

歌は他人だけじゃなくて、遠い自分への贈り物にもなるんだな。

ありがとう、若かりし自分。

そしていつか今も過去になるとして、今を生きる自分にも同じ言葉を送ろう。





テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 20:48:27 | コメント(0)
楽園
自分の心の中に楽園を作ることができれば、自ずと外的な環境にも変化が訪れるに違いない。

「楽園づくり」

それがこれからの生きる意味かなと思う。

妥協したり、長いものに巻かれると、それはやって来ない。

それぞれの人生に、楽園が訪れるかは自分達次第。

何かを諦めるほど、退屈なことって有りますか?

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 17:59:36 | コメント(0)
マインド・コントロール
どうせ操作しているんだろう。

操作という言葉が煙たいなら、調整という言葉に置き換えてもいい。

濁った目のやつは、すぐにわかるぜ。

そっちの世界でよろしくやればいいよ。

僕はこっちの世界で楽しむから。

境界線は引かない。

レイヤが違うんだ。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 21:47:13 | コメント(0)
忘却讃歌
都合の悪いことは、全て忘れてしまいたい。

そんな時はありませんか?





テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

音楽活動なんです | 21:03:06 | コメント(0)