FC2ブログ
 
■プロフィール

MAMEFUTATSU

Author:MAMEFUTATSU
TORU(Vocal/Acoustic Guitar)とARISA(Piano,Keyboard/Chorus)による音楽グループ。

2015年7月、結成。
2016年9月、初音源集「SOUNDSCAPE」を発表。
2019年2月、2st「I Will Never Die」を発表。
2022年11月 3rd「Country driver」を発表。
全作品はitunes等各配信サイトより配信中。

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■カテゴリ
■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
東京
静けさが、耳につく日もある。

だんだんと懐かしくなる日々。

ごちゃごちゃとした街の中に、ほっと心が和らぐ場所がそこかしこにありました。

東京で出会った友達。

よく遊んだ人も。

一期一会の人も。

元気にしてますか?

精一杯、生きていきましょうよ。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 19:17:05 | コメント(0)
あそび
MV「夜更の花」の再生回数がやっとこさ1000回に届きそうだ。

地元の幼なじみの友人に撮影・編集をお願いしてつくってもらった。

その流れで撮影の当日には、中学卒業ぶりに再会する子も手伝いに来てくれた。

大人になってこういう真剣な「あそび」ができるのは最高だ。

これから少年時代に負けないくらい、もっとあそびたい。

楽しいという気持ちを保ち続けることが、一つの精神的な社会貢献であるというのに気づいた昨今であります。



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

音楽活動なんです | 14:54:03 | コメント(0)
やわらかな不思議
人には誰しも必ず死が訪れるものである。

と云うらしいが、生きているのか死んでいるのかわからないけれど、何だか寿命と呼ばれていた年月より遥かに長く生きているではないか。

そんな不思議な世界に入っていければおもしろい。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 20:33:01 | コメント(0)
この雨があがったら
伝えきれなかったことはないか、残しておきたいことはないか。
年齢を重ねるにつれて増していく想いというものもあると思います。



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

音楽活動なんです | 19:14:51 | コメント(0)
イコライザー
ライブ用に、コンデンサーマイクの新しいイコライザーを試している。
良きにせよ悪しきにせよ、楽器によって発音される周波数には偏りがある。
低音が出過ぎたり、高音が耳に痛かったり。
それらを楽器の特徴を削らないように、聴きやすく調整してやる。
イコライジングは専門の学校があるほど奥が深いのだけれど、最終的には自分の気持ちの良い音になれば、それで良し。
と思っている。
楽しんで音楽しよう。

eq.jpeg



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

音楽活動なんです | 13:30:15 | コメント(0)
ちょっとした悟り
近頃、やりたい事とやらなくてはいけない事が多くて、
「なんか、もう疲れたな。」
と思うことがある。
それで、全て放擲して何もしないでいると、何もしないでいる事がひどく苦痛になってくる。
そうしたらまた、のろのろと起き上がって何かをやり始める。
日常っていうのは、誰しもがそういったことの繰り返しではないだろうか。

人生っていうのはひどく面倒なものだ。
自分や他人や自然や都市に翻弄されながら、喜怒哀楽を限られた時間に縫い付けて、つぎはぎだらけの不格好な布を仕立て上げる。
それは「自分でしか作れない」という独創性を持った美的側面を多く含むというよりは、むしろ赤裸々な自己嫌悪と自己自己憐憫の成果なのだ。

それでも大人になってくると、少しずつわかってくる。
「人生っていうのはひどく面倒なものだ。」
基本的にそういうものだという気概で物事を捉えると、頻発する理不尽や暴力や不条理に心を揺さぶられることも少なくなってくる。
それで、それぞれの人生における「ちょっとした悟り」というようなものを見出したりする。
「ちょっとした悟り」。
「悟り」っていうのは、別にヒマラヤで修行をしたお坊さんや、生涯処女を貫いた修道女だけに訪れる類のものではないのじゃないか。
というか、誰しもに与えられるものでなければ、ずるい。

僕が見つけた「ちょっとした悟り」は、「ある」という今の状態が、すでに善だし、救いだし、非暴力的なんだということだ。
面倒な人生だけれど、「ある」日常は「ない」日常よりチャンスがあるし、豊かだ。
この世界は誰がつくったのか、誰がつくった訳でもないけれど、ただ続いているのか。
それは分かり得ないが、「ない」状態というのは旅立つための乗車券すら与えられていない。
「ある」日常はすでに与えられた状態なんだ。
だから、時に面倒だと思われる人生も、何にせよ「ある」人生なのだから、嬉しいものなのだ。
なんだか纏まりのない文章だけれど、体裁よく整えないこともありだぬーん。


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 18:25:39 | コメント(0)
洗礼
目と鼻の先にあるさくらんぼ農園の手伝いをしたお礼に、

「うちは現物支給で。」

と言われて食べきれないほどのさくらんぼを頂いた。

甲州の洗礼。

今年も有難く、受けています。

コロナ、もう飽きたよ。

うんざりさ、ワールド。

ライブ、誰か企画しませんか?

オー、ベイベー。

Sakurano.jpg



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

徒然なるままなんです | 17:35:53 | コメント(0)
まいくろふぉん NEUMANN M149TUBE
思いがけず、M149TUBEをお友達から託された。

クリア過ぎず、暖かい音で良い感じ。

「わたし、レシピとかあんまし見ないんだけれどね。」

とか言って、魔法みたいな美味しい料理を出してくれる不思議な人。

そういう感じだ。

正しいと定義づけられている事、より精密な緻密な模倣というものを放棄して、そこに辿り着くまいと遊んでいる。

音楽も、料理も、生きる日々にも、遊びが大事なのだなと最近思う。

歌う曲の間には、聴く人の心が入り込む分の遊び場を開けておく事が音楽を通しての優しさなんだな。

ノイマンM149tube

続きを読む >>

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

音楽活動なんです | 18:43:15 | コメント(0)