2023-03-12 Sun
過剰報道が人を殺すこともある。最もらしい顔でキレル子供を憂うより、お前らが頭を冷やせよ。
こういう報道に加担してる者の姿は見えないし、人のことをよく言えたものじゃないが、どれだけ高尚な生活をしてるか見てみたいもんだ。
自分たちが「憂慮すべき社会問題」をピックアップして民衆に「提示してあげている」とでも思っているのだろう。
もっと他に取り上げる問題があるんじゃないか?
お金(生活)のために信念を偽って生きるなら、そんな仕事やめたまえよ。
田舎に行けば、手が足りてない畑仕事はいくらでもある。
あなただって、そんなことするために報道という仕事を選んだわけじゃないだろう。
みんなが平和的に共存共栄する為に有益な情報とか、問題解決の為に広く共有されるべき情報を提供する使命を抱いて仕事を選んだのじゃないのか。
人の好奇心(残虐性とかネガティブな欲望想起)を煽るような事ばかり、いったい誰の指令なんだ。
不本意であるならば、戦うか、それが怖いならせめて逃げればいいじゃないか。
世の中を変えるのは国でもなく、宗教でもなく、政治団体でもなく、自分達一人一人でしかないんだから。
2023-03-07 Tue
人のために生きるというのは、素晴らしいもっともなことである。でもそれには、まず自分が自分を第一として生きることが出来てからでもあると近頃思う。
自分を安心で満たしていなければ、他人に対する奉仕は義務になり、それを受けた者もまた義理を感じてそれを別の人で消化しようとする。
終わりのない恩というボールのパス回し。
いつボールが回ってくるか、うまく人の役に立てるだろうか、気が焦って今を十分に生きられない。
そんな気がする。
音楽にしても、人のために演奏したり創るというよりもまず、自分のためにやるという気持ちだ大事なのだ。
人は施されるよりも、自分本意で生きている人に触発されて、それが結果的に自分のパワーになることの方が多いのではないだろうか。
もう少し人はわがままになってもいいと思う。