FC2ブログ
 
■プロフィール

MAMEFUTATSU

Author:MAMEFUTATSU
TORU(Vocal/Acoustic Guitar)とARISA(Piano,Keyboard/Chorus)による音楽グループ。

2015年7月、結成。
2016年9月、初音源集「SOUNDSCAPE」を発表。
2019年2月、2st「I Will Never Die」を発表。
2022年11月 3rd「Country driver」を発表。
全作品はitunes等各配信サイトより配信中。

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■カテゴリ
■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
冬越し
このあたりは野菜の種を蒔く時期が少し遅いと、生育が著しく遅れてしまうと聞いた。

去年の秋、のらりくらりとしている間に大根の種を蒔く時期を逃してしまい、案の定、冬の間に全く大きくならなかった。

仕方がないので抜いてしまおうかと思案していたのだが、4月を過ぎて暖かい日が多くなってくると、土から白い頭を出し始めた。

「遅咲きの大輪」、とはならず通常より小振りだけれど、農薬も化成肥料も与えていない、立派な大根だ。

遅れてきたルーキー。

寝る子は育つ。

待つが勝ちである。

やっぱり、地球はいいですね。

こんなことが有るんですから。

大袈裟を遊んで、規格外に感動してみるのも良し。

美味しくイタダキマス。



IMG_2639.jpg




テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

畑なんです | 19:40:48 | コメント(0)
庭に植えたものや、勝手に生えてくるものを取って食べている。

ヨモギ、ノビル、タンポポ、シソ。

タダなので、お得だ。

IMG_2535.jpeg

IMG_2534.jpeg

IMG_2530.jpeg

IMG_2533.jpeg

たまには、虫になりたい。







テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

畑なんです | 13:42:55 | コメント(0)
種を蒔く人
お金がなかったら、それだけお金を使わない生活をすればいい。
働きたくなかったら、そのぶん自分で食べ物を作ればいい。
それから手にした時間で、あと好きなことをやればいい。
そして手にした時間は自由に使い、時に何もしない事に罪悪感を持たないことだ。
暇を合理的に埋められる人より、暇を暇だと笑ってごろごろできる人のほうが本物な気がする。

こういう感覚と漠然とした思いは、割と小さい自分からあったように思う。
いろいろなことがあって、そういう生活への憧憬はいつか幻のように霞んでしまっていたけれど。

引越してからまた野菜を始めた。

自然栽培というにはまだ大層な知恵と悟りは開いていないけれど、肥料もなくただ土に種を蒔いてみれば、花が咲き、実が生ってくれるという驚きと感謝。

見知らぬ世界の裏に膨大なエネルギーを使って行くのもいいけれど。
半径50mの内の未だ見ぬ宇宙に出会うのもいい。

新しい生活様式というのは、可能な限り余分なエネルギーに加担・依存せず、浪費を押さえ、自分の生活を各々で完結できるオールマイティな生活力を身につけることから始まるのではないかと改めて感じる今日頃ごろ。

IMG_2518.jpeg

IMG_2521.jpeg

IMG_2519.jpeg





テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

畑なんです | 08:52:31 | コメント(0)
土づくりなんです
暖くて風が気持ちいい日。
なんだか妙に懐かしい気持ちになったのは、二ヶ月前にいったチェンマイの気候を体が思い出したからかな。

本日は、冬に植えた2回目の大根を収穫し、春夏野菜のための土づくりだ。

まずは大根を収穫しよう。
まるっとでかい頭が見える。
慎重に、ゆさゆさしながら引き抜く。

ファイル_002
「ゆすっちゃいや〜ん」

はい、こんにちは。

ファイル_003 (1)
「わたし、脱いでもすごいんです」

ファイル_004 (1)
「愛を込めて大根の花束を大袈裟だけど受け取って」


お次は、鍬を振って、土をおこし、牛ふん&鶏ふん&油かすを混ぜて、畝を作る。
マルチを掛けて完成だ。

ファイル_006
「うねのよこでうねうねだらける」

タネ蒔き&苗の植え付けは、十日から二週間くらいあとだ。

土に触って元気になった。
ちょっとだけよ〜。
あんたも好きね〜。

つづく


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

畑なんです | 19:10:29 | コメント(0)
をーをーとぅないと
へいへいへい、ときにはおこせよ、むーぶめんと。
あなたもタケノコ狩りにいきたくて仕方がないんでしょう。そうなんでしょう。
愛すべきビーンズ、MAMEFUTATSUです。

さて我々の近況について、何となく書き留めておこう。

昨年、ジャガイモやプランターにて作物の育成を試みていたのだが、
今年からは一年間を通して様々な作物を育成し、愛をもって食すことを念頭に、新たな土地で「MAMEFUTATSU」プラカードを掲げ、その思索を実地に映したのである。

IMG_1005.jpg
「エメラルドグリーンはわりと好きです。小3くらいからすきです。」

IMG_1008.jpg
「策略を実地に移し、愛をもって食すことをその表情であらわしている模様」

このような活動をしている所以は、食べ物が人の体を作っているのだという事を最近強く感じることからである。
ものを食べるという行為は、非常にシンプルかつ重要でありますが、生きるために当たり前すぎる事ゆえ、無関心となってしまうことが多々あるのではないかと思う。
スーパーやコンビニやレストランで目の前にある食物がどのような経緯を経て、いま目の前にあるのかという事をイメージしたり、調べたりすることもできる。また自分の手で自分の体に取り入れる食物を一度作ってみることでまた新しい何かが得られるのではないかと思うのだ。
結局僕たちは食べて生きながらえるために、朝早く起き、満員電車に揺られ、嫌みな上司や癪に障る同僚と仕方なし付き合い、ろくに睡眠時間も確保できない日々に働いているのだから。食べることが確保できれば、こういった労力をもっと別な方向に使えるのであろう。

なおこちらのでは、有機栽培(化成肥料、農薬をつかわない栽培)で野菜をつくるのです。
己の血や肉や大脳新皮質やシナプスやその他もろもろ。。となるものであるから、可能な限り自然なもののほうが体が喜ぶに違いないわい!というものだ。これについてはリアリティーをもって考えると容易にイメージできるのではないかな。

そんなかんじで春野菜の収穫に向けて頑張りまっす~。

今日のMAMEつぶやき
「食物の嗜好は思考を変える。をーをーとぅないと!」

またね。

16807093_249361982187869_7720346209656602571_n.jpg
「うねだ、まずにはまずうねが必要なんだ。ところで地球よありがとう!」




テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

畑なんです | 19:07:15 | コメント(0)
次のページ