2017-10-15 Sun
今日でタイともお別れである。起床し、荷をまとめ、タクシーでファランポーン駅へと向かう。
一番早く着く空港行きの便を聞くと、三等車だとのこと。
先日アユタヤへ向かう電車でややボロい二等車は経験済みである。
待機している列車に、ある程度覚悟して乗り込んだ。
車内には大きな段ボールを持ったおばあちゃん、制服姿の学生、迷彩柄の服を着た兵隊、白人のバックパッカーなどなど。
座席は自由席だが満員であるため、つり革に掴まる。
予想していたがクーラーはなく、天井に設置された扇風機が宿命的に生温い風を送りつけてくるのみである。
しばらく走ると、空港らしき大きな建物が見えてきたので、おそらく次が下車する駅あろうという感じで、降りる。
日本のようにご丁寧な社内アナウンスなどはない。
不親切と言えば不親切だが、車内構内どこもかしこも暴力的に増幅された音声が飛び交っていることもないので、おおらかといえばおおらかだ。
ま、とにかくそんなことも今日が最後である。
扉の横に座って人形のようなものを売っている貧しい身なりの老婆を横目に空港に入る。
流れるままにチェックイン、出国審査を終了し、あとは飛行機に乗って帰るのみ。
先日行った台湾の帰りの便では、二時間近く遅れての出発であったが、今回は定刻通りのフライトで出発できそうだ。
良きにせよ悪しきにせよ、旅には想定外な事が往々にして起こる。
けれども、それらも記憶の断片となって懐かしく思い出として回想する頃には、なくてはならなかった出来事になるのだ。
旅は人生。
人生は旅。
我が記憶に残って行くであろう出来事として起こり、葬り去られた出来事。
とりとめのない出来事として眠り、ある日突然思いも寄らず呼び戻された出来事。
そんなすべての記憶と現実の間で僕たちは日々を生きて、また記憶を生んでゆく。
この生産活動に減るという行為はない。
きっと忘れているだけだ。
愛のある記憶を生んでいきたい。
次にタイを訪れる際には、チェンマイを拠点に方々廻ってみたいと思っている。
コップンカー、タイ。
また会う日まで。
